

日本語
25
木
18:00 - 19:00
オンライン配信
このプログラムに関連する作品をWEB上で読む

©Tuukka Ervasti / Tammi
サミ・ヒルヴォ Sami Hilvo
サミ・ヒルヴォ(1967年生まれ)はフィンランド人作家、通訳および翻訳者。ヒルヴォの文学の核心には探求と新しい視点がある。
2010年に出版されたヒルヴォの処女小説「Viinakortti (酒購入許可証)」はヘルシンギン・サノマット文学賞 (フィンランドで最も権威のある処女小説賞) のショートリストに載せられた。2012年にドイツ語に翻訳され、2013年には小説に基づいた劇がフィンランドで初披露された。
2012年に出版されたヒルヴォの第2作目の小説「Rouva S. (マダム S.)」は、21世紀の東京と平安京が舞台となり、トゥレンカンタヤ文学賞にノミネートされた。
2016年にヒルヴォの第3作目の小説「Pyhä peto (聖獣)」はタンペレ市文学賞を受賞した。
ヒルヴォは東京、ポーランド・ワルシャワに在住経験があり、現在はヘルシンキを拠点に第5作目の作品に取り組んでいる。